近未来のメカ×ゾンビの世界観で注目を集めているアクションゲーム『メカアサルト』。この記事では、これから始める初心者向けに「序盤の進め方」「武器・スキルの選び方」「日課コンテンツ」などをわかりやすく解説します!

リセマラは必要?どの武器を強化すればいい?どこまで進めればいい?
そんな疑問を持っている方は、まずこの記事を読めばOKです!

まずはメインステージを進めよう|リセマラは基本不要!

『メカアサルト』では、序盤から次々と新コンテンツが解放されるため、リセマラを繰り返すよりもまずはメインステージを進めるのが最適解です。
特に第2章をクリアすると、ギルドや装甲戦車型の新メカが解放され、プレイの幅がグッと広がります。スタートから2章クリアを目指すと、序盤の壁をスムーズに超えられますよ。
武器は“集中強化”で効率アップ!おすすめはレーザー&ノコギリ
ステージが短めな序盤では、複数の武器を均等に育てるよりも、1〜2種類の強力な武器に集中して強化を行うことがポイントです。
中でもおすすめは「レーザーキャノン」や「火炎放射器」といった持続型の範囲攻撃武器。
特に、ゾンビの大群が押し寄せる「ゾンビの波襲来!」イベントでは、これらの範囲攻撃が大活躍します。
また、2日目のログインボーナスで手に入る「ノコギリ」も扱いやすく強力なので、手持ちにあれば優先的に育てて損はありません。
パーツ選びも重要!4つ装着で攻撃力アップ

本作では、パーツを4つ装備すると攻撃力が20%アップするというシステムがあり、これは序盤から大きな差を生みます。
ガチャやステージドロップで集めたパーツは、まずは4つ揃えて装着してみましょう。ただし、ステージ中での強化は“お気に入りパーツだけを強化”するのが鉄則です。
強化は掛け算式に威力が伸びていくため、満遍なく強化するよりも、主力のパーツを優先的にレベルアップしていくほうが効率的に勝ちやすくなります。
メカのレベルは共通!どんどん育ててOK
初心者が意外と見落としがちなのが、メカのレベルが全機体で共通しているという点です。
つまり、「初期機体だから育てるのがもったいない」と思う必要はなく、持っているリソースはどんどん育成に使ってOKということ。
特にゲーム序盤では金貨が貯まりやすいので、詰まる前にレベルアップして戦力を底上げしておきましょう。
ギフトコードは忘れずに入力!
公式から随時配布されるギフトコードを入力することで、ダイヤや金貨、強化素材などのアイテムが無料で手に入ります。
中には期間限定のコードもあるので、見つけたら早めに入力を。プレイヤーのスタートダッシュを大きく助けてくれる存在です。
毎日やるべき日課コンテンツ一覧

任務クリアでガチャ資源を集めよう
「デイリー任務」「ウィークリー任務」は毎日こなすことで、ダイヤや強化素材が手に入ります。特にデイリーは簡単な条件でガチャ1回分がもらえることもあるので、忘れずチェックしましょう。
「冒険」タブのコンテンツは素材回収の宝庫
ホーム画面の「冒険」から入れるコンテンツでは、レア素材やSランク装備の欠片が集まります。1日1回参加するだけでも違うので、時間がなくても冒険は必ず触っておくべきです。
巡回収益&クイックサーチで放置報酬を回収

スタミナを消化して素材を集める「巡回収益」や「クイックサーチ」も超重要。スタミナが余っていたら、一括で消費してお得な報酬をゲットしましょう。
ギルド加入でコンテンツ解放&報酬アップ!
2-5をクリアすると、ギルドに参加可能になります。
「模擬試練」や「ギルドリーグ」などのギルド専用コンテンツも解放され、限定ショップなども使えるようになるため、とにかく早めにギルドに加入しておくのが吉です!
「7日間試練」を忘れずに進めよう

初心者向けに用意された「7日間試練」や「ログインボーナス」は、報酬がとにかく豪華。
この期間中に達成しておくことで、強化素材や限定メカなどが一気に手に入るチャンスなので、ぜひ意識してクリアを目指してください。
まとめ
『メカアサルト』の序盤攻略では、とにかくメインステージを進めてコンテンツ解放を優先し、戦闘では「レーザー」などの範囲武器を中心に強化していくのが最適ルートです。
また、デイリー任務や放置報酬、ギフトコードなども駆使すれば、無課金でも快適に進められる設計になっています。
最初の1週間をうまく活用すれば、後々のPvPやギルド戦でも活躍できるので、ぜひこの攻略情報を参考にスタートダッシュを決めてください!