今回はスマホゲームアプリ『ガーディアンテイルズ』を実際にプレイしてみた感想をお届けします!『ガーディアンテイルズ』が気になっている方や、どんなゲームなのか気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ドット絵が可愛い本作、どんなゲームなのか徹底的に解説するよ!

『ガーディアンテイルズ』ってどんなゲーム?

『ガーディアンテイルズ』は、懐かしいドット絵を使ったアクションRPGで、スマホで遊べるゲームの中でもかなりユニークな存在感を放っています。物語の主人公には、男性騎士か女性騎士を選ぶことができ、カンタベリー王国の新米騎士として、世界を脅かす敵「インヴェーター」から世界を守るために冒険が始まります。
ゲームの魅力は、懐かしいドット絵とド派手なアクションで臨場感を味わえる点です。育成要素もあり、キャラのスキルを覚えて成長させる過程がとても楽しいです。ストーリーも、クスッと笑えるような温かい展開があり、アクションだけでなく、物語の進行も楽しめます。
『ガーディアンテイルズ』のここが面白い!
ギミック満載のフィールド探索
ゲーム内のフィールドには隠し通路や、燭台を灯すことで道が開かれるなど、たくさんのギミックが隠されています。これらのギミックを解きながら進んでいくのが非常に楽しく、ゲーム内で探すべきオブジェクトに対して直感やひらめきを駆使して進めるのが魅力です。昔懐かしいコンシューマゲームの要素を感じつつ、スマホゲームならではの新しさもあります。
アクションの臨場感

『ガーディアンテイルズ』のアクションは、ドット絵でありながらもド派手で臨場感たっぷりです。育成要素もあるため、キャラクターが成長する過程で新たなスキルを覚えて、バトルがさらに楽しくなります。アクションRPGとして、しっかりとゲームを楽しみたい方にぴったりです。
ストーリー選択肢による変化
『ガーディアンテイルズ』では、プレイヤーの選択によって物語が変化する「善悪ゲージ」のシステムが面白い要素の一つです。選択肢によって、ストーリー進行が変わるので、何度も遊びたくなること間違いなし。善か悪かの選択が、ストーリーにどう影響するかはプレイしてからのお楽しみです。
召喚ガチャとリセマラ
序盤ではガチャを引くチャンスがあり、最大40連引ける「召喚コントローラー」を使ってキャラを引くことができます。特に初回の30連ではSSRキャラが確定するので、リセマラを行うことも可能です。リセマラをして、好きなキャラを手に入れるのも一つの楽しみ方です。
『ガーディアンテイルズ』のここがイマイチ
マルチプレイ解放が遅い

『ガーディアンテイルズ』は、マルチプレイの解放までにかなり時間がかかります。ワールド4をクリアするまでは解放されないため、マルチプレイを楽しみたい人には少しもどかしさを感じるかもしれません。ただし、解放後はアリーナ(PvP)、フレンドマッチ、協力戦など、多くのコンテンツが楽しめるので、長く遊べば遊ぶほど報酬が充実していきます。
手動プレイにこだわりが強い

最近のゲームは自動周回やオートバトルが主流ですが、『ガーディアンテイルズ』では手動プレイにこだわりがあります。ギミックを解いたり、バトルを進めたりするのはすべて手動で行います。これは、ゲームにしっかりと集中して遊びたい人にはメリットですが、オートプレイが便利だと思う人には少し不便に感じるかもしれません。
課金は必要?

『ガーディアンテイルズ』では、キャラクターの覚醒や進化に課金要素が絡んでいます。特に、強いSSRキャラクターを手に入れた後の育成には課金が必要です。伝説の覚醒石など、レアなアイテムはドロップ確率が低いため、課金をすることで確実にキャラを強化することができます。
まとめ
『ガーディアンテイルズ』は、懐かしさと新しさを融合させたアクションRPGです。ギミックのあるフィールド探索や、ド派手なアクションが楽しめ、ストーリーも選択肢で変化するので、何度もプレイしたくなります。手動プレイにこだわりが強いですが、しっかりとゲームに向き合いたい人にはぴったりのゲームです。
ぜひ本記事を参考に、あなたも『ガデテル』で冒険を楽しみ素敵なキャラクターたちと共に世界を救いましょう!
