「広告でよく見る『おねがい社長!』って、実際どうなの?」
そんな疑問を持った方に向けて、今回はスマホ向け経営シミュレーションゲーム「おねがい社長!」を実際にやってみたリアルな感想をお届けします!
無課金でも遊べる?どんな人におすすめ?課金のメリットは?——など、気になるポイントを徹底的にレビューします。プレイ歴浅めの初心者目線でまとめていますので、気になっている方はぜひチェックしてみてください!


結構本格的な経営ゲームだよ!広告見て決めかねてる人はぜひ最後まで見てね
『おねがい社長!』ってどんなゲーム?

経営者となってゼロからの成り上がり!
「おねがい社長!」は、主人公がリストラをきっかけに起業し、さまざまな施設を建設・運営して一代で大企業を築き上げていく、経営シミュレーションゲームです。
タップ操作で収益が増えていく手軽さや、施設・人材・乗り物など育成要素の豊富さが魅力。プレイヤーの裁量で会社がどんどん大きくなる成長感を味わえます。
放置要素もあり、忙しくても楽しめる!
アプリを閉じていても収益が貯まる「放置収入」機能もあるので、スキマ時間でのんびり進めたい人にもおすすめです。ガッツリ遊びたい人だけでなく、通勤中や休憩中の気分転換にもぴったりです。

リアルでも放置してこんなに収益が上がったらな....
実際にプレイして感じた面白いポイント
キャラの魅力が強い!美人秘書やイケメンキャラが満載

「おねがい社長!」の特徴のひとつが、キャラクターデザインの完成度の高さ。特に登場する秘書たちは美人ばかりで、それぞれ個性もしっかりしています。
「経営ゲームなのに、ちょっとギャルゲー感覚?」と思うほど、キャラ育成や親密度の要素もあり、ついつい秘書とのやり取りに夢中になってしまうのも面白いポイント。
もちろん男性キャラもスタイリッシュで、女性プレイヤーでも楽しめるバランスが取れています。
お金がザクザク増える爽快感がクセになる!
序盤から収益が爆発的に増えていくので、ゲームがサクサク進む感がすごいです。タップで施設を強化していくうちに、気がついたら億単位でお金が貯まっていたりと、現実では味わえない「成金感覚」を存分に体験できます。
自分の手で会社をどんどん大きくしていく成長実感があるので、「ちょっとだけ…」と始めたのに、ついついプレイが止まらなくなります。
新機能がどんどん解放されて飽きない

ゲームを進めていくごとに、新しい要素が次々に解放されていきます。
- 乗り物のコレクション
- 高レア人材の登場
- 各施設の自動化機能 など
ただのタップゲーで終わらず、やり込み要素もたっぷり用意されている点は、長く遊びたい人にとっても魅力的なポイントです。
ここはちょっと気になったかも?
序盤はやや単調、リアルさを求める人には物足りないかも

序盤は「施設を建てて→人材を配置→お金を貯めて→施設強化」といった流れの繰り返しなので、ゲーム性としてはやや単調に感じる部分もありました。
また、リアルな経営体験を求めている人にとっては、「ちょっとご都合主義すぎる」と感じる展開も。現実離れした展開が気になる人には、向き不向きが分かれるかもしれません。
広告と中身のギャップがある
YouTubeやSNSなどでよく見かける広告では、「美女との恋愛」や「ガチャ演出」「ハチャメチャな経営劇」が強調されていますが、実際はわりと地道に会社を育てていくゲームです。
広告で期待しすぎると、「あれ、こんな感じ?」と肩透かしを食らうかもしれません。ただ、広告抜きに純粋な経営ゲームとして見れば、十分に楽しめる内容です。
課金は必要?無課金でも遊べる?
基本的には無課金でも問題なし!
「おねがい社長!」は無課金でも十分遊べる設計になっています。
時間をかけて地道に育てていけば、課金者との差はあれど、普通に進行できます。プレイヤー同士の直接対決やバトル要素が少ないため、「課金しないと勝てない」といったプレッシャーもありません。
VIP特典を活かしたいなら課金もあり

一方で、より快適に遊びたい人は課金によるVIP特典が有利に働きます。
- 特定施設の建設時間短縮
- 人材の獲得効率アップ
- ダイヤによるガチャや施設強化
初回チャージでダイヤが2倍になるキャンペーンなどもあるので、「ちょっとだけ課金して快適にしたい」という人にはアリだと思います。
まとめ
「おねがい社長!」は、ライトに遊べる経営ゲームです!
広告の印象とはやや異なりますが、テンポ感・爽快感・キャラの魅力がバランスよく詰まっており、「なんだかんだクセになる」魅力たっぷりのゲームでした。
気になっていた方は、ぜひ一度プレイしてみて、自分だけの会社経営ライフを楽しんでみてください!
