「Point anytime(ポイントエニタイム)は本当に使えるポイントサイトなのか?」と気になっている方のために、この記事ではその特徴、安全性、評判、使い方などを詳しくご紹介します。
2019年にスタートした比較的新しいポイ活サービスながら、会員数はすでに100万人を突破。後発ならではの工夫も多く見られ、特に紹介制度やログインボーナスが充実しています。
↓登録はこちらから↓

ポイントエニタイムとは?運営会社やサービス概要

ポイントエニタイムは、株式会社NEW GATEが運営するポイントサイトです。2009年創業の同社はWeb関連事業を中心に手がけており、資本金は9,000万円と規模も十分。運営元としての信頼性は高いといえるでしょう。
サービスの基本設計として、1ポイント=1円というシンプルなレートを採用。広告利用やアプリのダウンロード、アンケート回答、ミニゲーム参加など、様々な方法でポイントを獲得できます。
また、貯めたポイントはドットマネーやGポイントをはじめ、au PAYギフトカードやセブン銀行ATM受け取りなどに交換可能です。最低交換額は300ポイントから、ログインを180日間行わなければアカウントが失効する仕組みですが、日常的に使っていればまず問題はありません。
他サイトとは違う、ポイントエニタイムのユニークな特徴
ポイントエニタイム最大の特徴は、4ティア制度を採用している点にあります。これは友達を紹介すると自分に報酬が入るだけでなく、その紹介された人がさらに誰かを紹介した場合にも報酬が発生する仕組みで、最大で4階層まで紹介報酬が入るというもの。他のポイントサイトではほとんど見られない制度で、上手く活用すれば効率よく収入を増やすことができます。
また、毎日アプリにログインするだけで1ポイント(1円相当)がもらえるログインボーナス制度も魅力です。手間なくコツコツ貯めたい方にはぴったりの機能です。
加えて、万が一ポイントが付与されないといったトラブルが発生しても、ポイント保証制度が用意されており、安心して使い続けられる点もユーザーフレンドリーです。
メリットとデメリットをしっかり把握しておこう
ポイントエニタイムには、手軽に始められて毎日ポイントが貯まるという手軽さ、紹介制度の充実、そしてポイント保証という安心感があります。また、交換手数料が基本的に無料なため、貯めたポイントを無駄なく使えるのも利点です。
一方で、大手ECサイトとの提携が少ないため、楽天市場やYahoo!ショッピングなどを利用したポイ活には向いていません。さらに、ポイント交換先もまだ限定的で、利便性の面ではやや不便に感じる方もいるかもしれません。
ポイントエニタイムで効率的にポイントを稼ぐコツ

ポイントエニタイムをうまく活用するなら、「特別ボーナスミッション」に注目しましょう。A・Bグループに分かれた案件から1件ずつ利用することで、通常より多くのポイントがもらえます。
また、数量限定タイムセールでは、短期間だけ高単価の案件が掲載されるため、狙い目となります。さらに日曜には還元率がアップするキャンペーンも行われているため、高額商品の購入やクレジットカード発行などの案件は日曜日に利用するとお得です。
こんな人にポイントエニタイムはおすすめ!
ポイントエニタイムは、少額から手軽に始められるので、ポイ活初心者やスキマ時間を活用してコツコツ貯めたい人に最適です。300ポイントから交換可能で、ログインするだけでもポイントがもらえるため、ポイ活にハードルの高さを感じている人にもぴったり。
一方、楽天市場など大手ショッピングサイトを使ってポイ活したい人には、あまり向いていないかもしれません。提携先が限られているため、より多くの広告案件を求める方は他のポイントサイトと併用すると良いでしょう。
キャンペーン情報もチェック!

現在、ポイントエニタイムでは登録時に100円分のポイントがもらえるキャンペーンが実施中。さらに、指定された広告案件を5つクリアすると、最大2,000円分のボーナスポイントが付与されます。
こうしたキャンペーンを活用することで、最初の一歩をよりお得に踏み出せますよ。
まとめ|ポイントエニタイムは「コツコツ派」におすすめのポイ活サイト
まだ大手と比べると発展途上な部分もありますが、ポイントエニタイムは4ティア制度やログインボーナス、ポイント保証制度など、独自の強みが多いサービスです。
「初めてのポイ活で何から始めていいか分からない」という人や、「毎日ちょっとずつでも貯めていきたい」という人には特に向いています。今後さらに提携先や機能が増えていく可能性もあるので、今のうちからアカウントを作っておくのもおすすめです。
